介護事業コンサルティング
事業運営改善支援
経営分析
課題抽出
対策の検討と実施
結果の測定
継続的改善
コンサルティングスキーム
コンサルティング費用
その他
![](https://www.ithc.jp/wp-content/uploads/service/img-service-ncps-detali02-cont01.jpg)
ISO9001QMS(品質マネジメントシステム)に
則した事業運営体制の構築
ISO9001とは?
施設方針・目標の明確化
業務の標準化
役割・権限の明確化
文書の一元管理
リスク管理体制強化
職員能力開発
恒久的な業務改善(PDCAによる)
ISO9001(JISQ:2008)規格要求事項の一例
ISO9001規格要求事の一例
5.3 品質方針
5.4.1 品質目標
解釈
5.3 品質方針
5.4.1 品質目標
事業運営体制構築支援
QMS(品質マネジメントシステム)導入までの工程
- キックオフ
- トップマネジメントによる開始宣言、貴社プロジェクトメンバー選定
- 分析
(現状業務) - 課題、問題点、法令・規制要求事項への適合状況、業務の流れ、業務所管
状況等 について、担当部署、(部員)に対する弊社からのヒアリング実施
- 初期評価
- 要求事項に対する適合状況を貴社へ報告(初期評価報告書)、
(課題、問題点及び業務改善の提案を含む)
- 文書化作業
- 規定、マニュアル、手順書記録等 品質文書作成
- 運用
- 完成したQMS(品質マネジメントシステム)を現場で試験運用開始
(不適合、改善要求、ペンディング等の管理)
- レビュー
- 品質管理責任者、トップマネジメントによるQMSのレビュー
(改善が必要な事項の抽出、改善指示)
- 内部監査
- 内部監査員によるQMS適合状況監査実施
品質管理文章サンプル
![](https://www.ithc.jp/wp-content/uploads/service/img-service-ncps-detali02-cont04-cont02.jpg)